十個の天体で詳しくわかる・ホロスコープで星座占い
Posted on 2015年2月13日 in よく当たる星座占い
星占いといえば、十二星座。十二星座のイメージは広く世の中に知られていますが、「私は獅子座なのにちっとも派手じゃない」「人間をたった十二に分類するなんて当たる訳がない」と疑念を持つ方も多いかと思われます。
しかし、生まれた時の天体の配置図であるホロスコープをきちんと出せば、多くのことが判ります。ホロスコープは、今では無料の作成サイトやフリーソフトで簡単に出せるようになりました。
■太陽・月・アセンダントで基本的なキャラクターを知ろう
生まれた時の太陽の位置が、俗に言われる「あなたの星座」です。ですが、これで判るのはほんの一部でしかありません。太陽星座が示すのは、基本的な性格や人生の目標です。個人的・内面的な気質を表すのは月星座なのです。特に女性の場合、月星座の影響が大きいと言われます。太陽星座占いより月星座占いの方が当たると言われることがあるのもこの所為かもしれません。
また、出生時に東の空に上ろうとしていた星座がアセンダント(上昇宮)です。これは容姿やイメージなど、他人から見た姿を表すと言われています。アセンダントを割り出すには、正確な出生時刻が必要ですが、「夕方生まれ」などの大雑把な情報でも、絞り込むことはできます。
太陽と月の影響はとても大きいので、この三つでその人の大体のキャラクターは判ります。人によって、太陽の影響が強い人もいれば月の影響が強い人もいます。太陽と月の星座が同じ人=新月辺りの生まれの人は、その星座のキャラクターが強く出ると言われていますが、他の天体の星座にも影響されるかもしれません。そう、他の天体も勿論重要な影響を及ぼしています。
■他の天体から見えてくるもの
太陽・月のほか、水星、金星、火星が個人天体と呼ばれます。比較的速いスピードで動く天体で、その人の個性を表しています。水星は、その人の知性を表し、コミュニケーション能力なども水星です。金星は、恋愛、美、芸術などを表し、好きな女性のタイプも金星です。火星は、エネルギー、暴力、性衝動などを表し、好きな男性のタイプも火星です。
木星と土星は、社会的な部分を表します。木星は、成功を表します。その人が得意な分野、苦労しない分野といったところです。土星は、忍耐、試練を表します。苦手な分野や、その人に試練が起こる分野です。
天王星、海王星、冥王星はゆっくり動くので、同世代なら同じ星座です。天王星は革新、海王星は霊感や芸術、冥王星は死と再生を表します。
出生時刻がわかれば、アセンダントのほかにMCという点も判ります。これは、ホロスコープの最も高い位置で、その人の社会的到達点を表すと言われています。
これら十個の天体とアセンダント・MC、それぞれが入っている星座を見ていけば、太陽星座だけを見る占いより、ずっと当たるようになります。
■奥の深い占星術
また、重要なのが天体同士の角度です。60度・セクスタイルや120度・トラインはイージー(ソフト)アスペクト、90度・スクエアや180度・オポジションはハードアスペクトと呼ばれ、どちらにも属さないのが0度・コンジャンクション(重なっている状態)です。かつてはイージーアスペクトは吉、ハードアスペクトは凶と単純に言われましたが、現代の競争社会のような環境では、ハードの多い人は試練がある分ハングリー精神に富み、上昇していく力を持っているという解釈も多くなっています。
他にも、出生時刻が正確に判れば、ハウスというシステムも取り入れることができます。アセンダントをはじまりとして、十二の部屋にホロスコープを区切ったものです。部屋にはそれぞれ意味があり、星座や天体の意味と組み合わせることで多くのことが判ります。
占星術は奥が深く、一つのホロスコープから非常に沢山のことが読み解けます。簡単・簡易な占いでは、当たる程度もそれほど正確ではありませんが、星座、天体、アスペクト、ハウス、その他色々な要素を取り入れて詳しく解釈していくと、其処から驚くほど多くの知恵を得ることができるのです。